17日にTOEICを受けて(本文に関係ないけど、こうやって宣言しないと勉強しないから)、24日に半田市まで五木寛之の講演を聴きに行くことが確定したので、また例によって図書館で旅行ガイド借りてみたのだが、半田市は1ページくらいしか触れられていない。

行ってみれば、それなりになんかあると思うんだが、ちょっとこれではどうしようもない。

愛好している「旅チャンネル」(スカパー!CS362ch)のローカル線ラーメン紀行見てると、日本中に轟くような有名店じゃなくても、地元民に愛されている、それなりにおいしいラーメン屋はあっちこっちにあるんだなぁと思うので、「食べログ」で知多半田駅近辺で探してみたり。

あとは、相互リンクいただいているowairan氏お勧めの、名古屋駅近く柳橋の「江南」にでも寄ってみるかと思ったり。

新幹線に自費で乗っているわけだが、世間のエリートサラリーマンは会社の金で乗っているのに、なんか無駄なことをしているなぁと思わないでもない。
沿線の、時速250キロで飛んで行く街中の風景を見ていると、あぁ、あそこには俺とは永遠にすれ違うことのない人の人生があるんだなぁと思ったり、新幹線は一瞬で過ぎていくのに、あそこにはそこに根を張って生きている人がいるんだなぁと思ったり。

全然関係ないですが、北海道の猛吹雪で娘をかばって凍死したお父さんがいましたが、妻(子供の母親)は数年前に亡くなっていたそうです。両親を亡くした娘さんが不憫でならないですが、そんなことを考える前に結婚しろというお叱りがどっかから飛んできそうなので黙っていることにしよう。

今日の日経夕刊で、親の話が繰り返しになっても黙って聴きなさい、と柳家小満ん師匠に教えられた、と林屋正蔵が書いていますが、この話、確か去年の夏の独演会のマクラでしてました。
「小満ん師匠が言うと、重みがあるでしょ」と言いながら紹介していた話だったが、いやしかし確かにその通り。
ワタシはそういう所がダメだなぁと思ったり。まぁこのことは、かつてはさだまさしも歌にしているから、年取ると誰でもそうなるのだが、こうやって親が繰り返し同じことを言うのを聴けるのももうそんなにないんだなと思うと、とにかく黙って聴いておけ、というのはわからないでもない、っていうか素直によく分かると書け。



181190

コメント

クロム
2013年3月5日12:45

こんにちは。相互リンクをしていただいてからはじめてコメントいたします。クロムです。よろしくお願いします。
さて、名古屋方面にいらっしゃるとのこと、「江南」は美味しいです^^。
あと、リベラル社という地元の出版社から『名古屋の居酒屋』『名古屋の喫茶店』『名古屋の麺』という本が出ておりますが、そこで紹介されているお店ははずれなく美味しいです。半田が載っていたかどうかわからないのですが……。おせっかいとは思いつつご参考まで。楽しいご旅行でありますようにお祈りしております。突然失礼いたしました。

権之助
2013年3月5日23:29

クロムさん、こんばんは。お噂はかねがね。
アドバイスありがとうございます。
目的地が半田なので、名古屋近辺をどれだけうろつけるか、まだ分からないのですが、江南には行きたいと思ってます。「味仙」にももう一度行きたいところなんですが。

教えていただいた本を、早速地元図書館で探してみましたが、みつかりませんでした。現地に着いてから買うか立ち読みするかしてみます。

お気に入り日記の更新

日記内を検索