昨日の1/23は、ジャイアント馬場と吉田照美の誕生日だったが、そんなことはどうでもよくて。
一日中、「今日はブログ(というか日記ですね、ここは)に何を書こうか」と考えているのだが、心に冷や水浴びせられるような出来事があって、すべて忘れた。
カバン買い換えたいなぁ、とずっと思いながら早三カ月くらい。
トートバッグにしようか、3WAYにしようか、とずーっと考えながら結論が出せず。
靴買いたいなぁと思いながら、早1年は経つ。行きつけのハッシュパピーのお店が閉店するというのであわてて買いに行き、気に入らない靴を買ったが、そんなんじゃなくて、ロックポートかクラークスの、歩きやすい、旅行に履いて行けそうなウォーキングシューズが欲しいんだよ。
パソコン買い換えたいと思いつつも買わないのは、物欲に負けなかったと自分で自分を褒めてやりたい気もするが、考えてばかりで行動しないところは責めてやりたい。
店頭で色々見ていて、ACERのキーボードがいいと思うようになったのだが、ここはoffice付きがないに等しく、また店頭にあるものは殆どすべてWindows8に入れ代わってしまい、7が欲しい自分としてはどうしたものか。いやなに、買わなければいいだけだ。
そんなことより、老眼が進んだのか、ピントが合わなくなって困る。仕事で老眼鏡かけるくらいならまだしも、それでも文字がボケボケで何読んでるんだかわからない。
こうやって、ロートル扱いされていくんだなぁと思うことしきり。
昨日の、黒ごまきな粉の会社を再度(勤務中に)グーグルマップで見てみると、松山空港からほど近いことに今更気づく。
海にほど近い、工場ばかりあるようなところみたいだが、どういう人たちが働いているのだろうか。
高校の地理の授業では、どこかの地図を教材に勉強させられることが多かったが、あの時と同じで、旅情をかきたてられる。
有名な観光地にも行ってみたいが、こういう、ふと知った、特に何が名物があるわけでもないところにも行ってみたくなる。「旅チャンネル」のローカル線らーめん紀行なんか見てると、出てくるラーメン屋はそんなに名店というわけでもないが、それぞれ特徴があり、地元の人で一杯だったりすると、そういう店にも行ってみたいと思ったり。
ま、そんなことよりも、もっと大事なことがあるようなないような。
ちょっと腹を凹ましたいなぁ。まさにこの漢字のように。
最近は新しいトレーニング理論が色々と出ているようで、本でもかって勉強しようかと思うが、今はそれどころではなかったり。ではいつやるのか?今でしょ、なんて。
-----------------------------------------------------------------------
そうだ思い出した。
なんか、退職金が減らされるとかで、年度末を待たずに辞める公務員のみなさんが非難されていて、あろうことか所管官庁のトップ(って大臣ですな)までが非難しているけれど、これってひどくないか?
2カ月余分に働いて、なおかつ退職金が150万減らされるのなら、そりゃ辞める方を選ぶのが当たり前である。
公務員がなんかやると必ず批判に晒されるから気の毒だが、これ、給与所得者なら自分の身の上に当てはめて考えてみればいい。
「ワタシはもうすぐ定年を迎える平サラリーマンですが、退職月までいると、退職金が150万減らされます。今月辞めれば満額支給されます。2カ月早く辞めることになるので、その分の給料はもらえないわけですが、差し引いても70万円は多くもらえます。」
ってことなら、そりゃ辞めますよ。というか、今回のこのやり方は、むしろ早期退職を促すような設定にしか思えない。それを無視しているのか、知らんぷりしているのか、無責任だのなんだのって言っている、舛添要一の最初の妻(片山さつき)みたいな人がいるけれども、経済合理的に考えれば辞めるのが当然だ。
ただ、年度末を二カ月残して無責任だのなんだの言うのであれば、それは制度設計した方の手落ちである。
最近愛読し始めた「脱社蓄ブログ」にはもっと詳しくて精緻な分析がなされているので、ヒマな方はそちらもどうぞ。
何がきっかけだったか忘れたが、ここんとこlivedoorリーダーに登録して、毎日会社で仕事中に(正確には勤務時間中に仕事をさぼって)読んでいる。
こういう、賢い人の書くブログは、読んでいてとても興味深く、物事の考え方の参考になる。
羊の木(3) (イブニングKC)
175240
一日中、「今日はブログ(というか日記ですね、ここは)に何を書こうか」と考えているのだが、心に冷や水浴びせられるような出来事があって、すべて忘れた。
カバン買い換えたいなぁ、とずっと思いながら早三カ月くらい。
トートバッグにしようか、3WAYにしようか、とずーっと考えながら結論が出せず。
靴買いたいなぁと思いながら、早1年は経つ。行きつけのハッシュパピーのお店が閉店するというのであわてて買いに行き、気に入らない靴を買ったが、そんなんじゃなくて、ロックポートかクラークスの、歩きやすい、旅行に履いて行けそうなウォーキングシューズが欲しいんだよ。
パソコン買い換えたいと思いつつも買わないのは、物欲に負けなかったと自分で自分を褒めてやりたい気もするが、考えてばかりで行動しないところは責めてやりたい。
店頭で色々見ていて、ACERのキーボードがいいと思うようになったのだが、ここはoffice付きがないに等しく、また店頭にあるものは殆どすべてWindows8に入れ代わってしまい、7が欲しい自分としてはどうしたものか。いやなに、買わなければいいだけだ。
そんなことより、老眼が進んだのか、ピントが合わなくなって困る。仕事で老眼鏡かけるくらいならまだしも、それでも文字がボケボケで何読んでるんだかわからない。
こうやって、ロートル扱いされていくんだなぁと思うことしきり。
昨日の、黒ごまきな粉の会社を再度(勤務中に)グーグルマップで見てみると、松山空港からほど近いことに今更気づく。
海にほど近い、工場ばかりあるようなところみたいだが、どういう人たちが働いているのだろうか。
高校の地理の授業では、どこかの地図を教材に勉強させられることが多かったが、あの時と同じで、旅情をかきたてられる。
有名な観光地にも行ってみたいが、こういう、ふと知った、特に何が名物があるわけでもないところにも行ってみたくなる。「旅チャンネル」のローカル線らーめん紀行なんか見てると、出てくるラーメン屋はそんなに名店というわけでもないが、それぞれ特徴があり、地元の人で一杯だったりすると、そういう店にも行ってみたいと思ったり。
ま、そんなことよりも、もっと大事なことがあるようなないような。
ちょっと腹を凹ましたいなぁ。まさにこの漢字のように。
最近は新しいトレーニング理論が色々と出ているようで、本でもかって勉強しようかと思うが、今はそれどころではなかったり。ではいつやるのか?今でしょ、なんて。
-----------------------------------------------------------------------
そうだ思い出した。
なんか、退職金が減らされるとかで、年度末を待たずに辞める公務員のみなさんが非難されていて、あろうことか所管官庁のトップ(って大臣ですな)までが非難しているけれど、これってひどくないか?
2カ月余分に働いて、なおかつ退職金が150万減らされるのなら、そりゃ辞める方を選ぶのが当たり前である。
公務員がなんかやると必ず批判に晒されるから気の毒だが、これ、給与所得者なら自分の身の上に当てはめて考えてみればいい。
「ワタシはもうすぐ定年を迎える平サラリーマンですが、退職月までいると、退職金が150万減らされます。今月辞めれば満額支給されます。2カ月早く辞めることになるので、その分の給料はもらえないわけですが、差し引いても70万円は多くもらえます。」
ってことなら、そりゃ辞めますよ。というか、今回のこのやり方は、むしろ早期退職を促すような設定にしか思えない。それを無視しているのか、知らんぷりしているのか、無責任だのなんだのって言っている、舛添要一の最初の妻(片山さつき)みたいな人がいるけれども、経済合理的に考えれば辞めるのが当然だ。
ただ、年度末を二カ月残して無責任だのなんだの言うのであれば、それは制度設計した方の手落ちである。
最近愛読し始めた「脱社蓄ブログ」にはもっと詳しくて精緻な分析がなされているので、ヒマな方はそちらもどうぞ。
何がきっかけだったか忘れたが、ここんとこlivedoorリーダーに登録して、毎日会社で仕事中に(正確には勤務時間中に仕事をさぼって)読んでいる。
こういう、賢い人の書くブログは、読んでいてとても興味深く、物事の考え方の参考になる。
羊の木(3) (イブニングKC)
175240
コメント