スカパー!の旅チャンネルでしばしばやっている、太田和彦の居酒屋巡りとバー巡りの番組が好きで、帰宅してやっていると大抵見る。バーはちょっとばかりハードル高いが、居酒屋ならまぁ旅行ついでに行けるかなぁ、などと思ったりする。実際には一人旅でも居酒屋入ったりはしないんですが。

ついでに言うと(誰も聞いてない)、最近はローカル線ラーメン探訪が興味深い。そんなにうまいとか名店のラーメン屋ばっかり出てくるわけではないのだが、あぁどこの街にもこうやって地道にラーメン作っている人がいて、その場所で働いている人たちが食べに来ていて、そして社会が成り立っているんだなぁ、と思う。

で、日本中の居酒屋とバーを旅して飲み歩いているこの人らしく、こういう本も出ている。
図書館で目についたので借りてみたが、DiaryNoteで書評書こうと検索してみると、今年の5月に第3版が出ているらしい。んー・・・・

全国各地の名居酒屋が1ページごとに詳しく解説されている。しかし、こういう本は図書館で借りて読むもんじゃないね。買って手元に置いて、旅行のときにコピー持っていくか、食べログやぐるなびで検索して登録しておいて、どこかに行ったときにそこから呼び出して調べて行ってみるとか。

しかし、そこまでの熱意も根性もやる気もないのであった。

全然関係ないが、昨日の土曜日は9時起床、今日は10時半起床、とまるで忌野清志郎の歌う「パパの歌」そのものである。♪休みの日には、10時半に起きる♪

こういう生活していると、部屋の整理も全然手つかずだし、一日中家でネットやってるだけだし、靴も磨けないし、DVDも観られないし、録り貯めた(録り貯めてしまった)スカパー!の映画も消化できないし、一日家にいてまったくなにも出来ていない。
こんなことやっているようじゃ、いつまでたってもダメ人間だなぁと改めて思う。そりゃ結婚もできないわ。

やはり夜中の2時になってからワインがぶ飲みするように飲むのは止めておいた方がいいらしい。そのまま寝てしまって(これが気持ちいい)、不快な感じで目が覚めたら6時。眠いので布団に入るとぐっすり寝て、起きると10時半。うーむ、全然反省がない。これでは結婚も(以下略)。

ふと思い出して、図書館の予約リストを見ると、あっち(会社)とこっち(自宅)で30冊予約していて、読みたいリストに60冊くらい入っている。ただだと思って予約しているが、借りたところで全部読めるわけはないし、ほかにもやるべきことは山積しているし。図書館で本借りるのも、ちょっと考えものだなぁ、と思ったり。
というか、本読むヒマがあったら、外出てカラダ鍛えるとか映画見るとか結婚に向けてお見合いするとかしたほうがいいんじゃないかと言う気になってきた。
これまでの人生で本読んで勉強したつもりになっていても、全然身についてないものなぁ。それより、人と会って話して、接し方を学んだ方がいいような気がする・・・・

171536

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索