今日で11月も終わり。明日からは12月でもうあっと言う間に正月だな。
今年の年末年始は休みが多くて嬉しいが、「再来週の月曜日にはまた会社に行くのか」と思うと今から気が重い。


地方の人から見れば東京はいつもどこも華やかで芸能人があっちこっちにいて道を歩くとすれ違うように思われているかもしれないが、(主に)私鉄沿線の取り立てて名物のない駅近辺は地味なものなのである。

取り上げられているのは柴又とか江古田とか(ちなみに練馬区江古田は「えこだ」、中野区江古田は「えごた」と読みますがどうでもいいですそんなこと)くらいはまぁ聞いたこともある人も多いでしょうが、東長崎(池袋の隣町)とか鵜の木、都立大学(ここには大学はありません)なんてあまり行く人はいない。平井なんて総武線なのに多分誰も知らない。雑色(ざっしょくではなく、ぞうしきと読みます)とか、西小山(武蔵小山の隣)とか、極めつけは東あずまとか、私鉄沿線でも住んでいる人でないと降りることもないだろう駅のハナシ。

銭湯巡りが趣味のワタシは降りたことのある駅が多かったのでそれなりに面白く読みましたが、イラストが鬱陶しい。
こういう本って、読むのは面白いけど、コレ持って町巡りまでには行き着かないんだなぁ。そういうことができれば、また楽しいのかも。
こういうのはデータだけ抜き出してグーグルマップにでも貼っておいて、近くに行ったときに掲載されていた店に行くというのがいいかな。


先日から都知事選が始まったが、私の住むところは都知事選の他、衆議院議員選挙はもとより、議員の補選まである。

都知事選には中学校の同級生の父親が出馬していたり(マック赤坂ではない)、補選には大学の後輩が出るらしいし、自分とは無縁といえば無縁だがなんか妙な関係があったり。

公示初日に近所の掲示板に貼られていたのは、宇都宮健児と幸福実現党の人だった。組織力の差だなぁ。昨日みたら猪瀬直樹と松沢某も貼られていたけど。
まぁ、都知事も都議も、知り合いには絶対に入れませんけどね。



東京トカイナカ探検隊―ぶらりB級街歩き。いざ! 都会のイナカへ

169627

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索