このたび受けていただいた「●●●●●●」では、当時のストレス状態を測定しました。
まずは「総合的ストレスレベル」をご覧ください。

50を基準値として、数値が高いほど要注意です。次に、「ストレス状態」を確認してください。ストレスによって現れる心身の症状、それからストレスを生み出す環境的要因を数値化しています。これも数値が高いほど、早めに対応することが望ましくなります。
心身の調子や職場・家庭環境等について気になることがある場合は、どうぞEAP相談窓口をご利用ください。

※結果によって、医師からご連絡を差し上げる場合がございます。
あなたのストレス状態 (50を基準値として数値が高いほど要注意です)

今回72 (前回73)

あなたの現在の「総合的ストレスレベル」は高い状態のようです。気持ちが落ち込む、イライラするなどの心の症状だけでなく、身体にも不調が表れているかもしれません。
プライベートで感じる問題内容は人それぞれですが、状況に応じた援助が得られたり、相談相手がいることが、負担の軽減につながります。アドバンテッジEAPも身近なサポート源の一つとしてぜひご活用ください。

(1)ストレス症状:ストレスの影響により表れる心と身体の症状

こころ (71)(前回74)
<不安や緊張といった気分をどれくらい感じているかを測定します>

今のあなたは、こころの不安定さに対処する必要があるようです。憂うつ感やイライラ、あるいは不安感などを持ちながら生活しているのではないでしょうか。このままストレスにさらされ続けると、神経が過敏になり、精神的に疲弊してしまいます。するとさらに不安や緊張が高まるという悪循環にはまってしまうかもしれません。

からだ (48)(前回53)
<ストレスの影響が身体の症状としてどれくらい表れているかを測定します>

今のあなたは、多少の疲労や緊張を感じながらも、特別な対処が必要な状況ではないようです。心に負担がかかっている際、睡眠や食欲の不調、疲れやすさや風邪の症状などがストレス反応として表れてくることがあります。身体からの危険信号に耳をすませるよう、定期的な健康チェックをお忘れなく。

(2)環境的要因:ストレスに関連する周囲の状況

心理的サポートの不足 (78)(前回75)
<自分をとりまく家族や友人からどれくらい心理的な支援を得ているかを測定します>

あなたは誰にも相談せず、助けも求めず、一人で問題を抱え込んでいませんか。孤立を深めると、問題解決の道のりが遠のき、更に負担が増してしまう可能性があります。

プライベートの負担 (79)(前回76)
<プライベートでの負担がどれくらいあるかを測定します>

家族や友人、恋人など、仕事以外の問題に気がかりがあるようです。深刻化する前に、周囲の人の力を借りるなどして、できるだけ早めの対処をお勧めします。

仕事・職場の負担 (73)(前回58)
<仕事の内容や、職場での人間関係などの負担がどれくらいあるかを測定します>

仕事や職場の状況に対して、非常に強い負担を感じているようです。この状態が続くと、心身の健康への影響が心配されますので、早めの対策が必要です。
あなたの仕事への前向き度

<仕事への前向き度>
あなたの仕事に対する取り組みや姿勢を示します。結果の数値が高い(グラフの右に位置する)ほど、仕事に対して前向きに取り組んでいる状態であることを示します。
(24)(前回22)
あなたは今、仕事に対してやる気を失いつつあるようです。
とくに自分の仕事に強い不満を感じているようです。なるべく早く、仕事において自分が何を大切にしたいかを見直し、その解消のために何ができるか前向きに考えてみましょう。


当てにならねぇなぁw
会社はこんなのに高い金払ってるのか。

165985

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索