2012/3/8 「レコーディング貯蓄術」
2012年3月8日 過ぎ去っていく日々の記録
昨年から比べると80万ほど年収が下がり、ほんっとーに金がなくなったので、ちょっとこのままではいかん、とばかりに図書館で借りる。だって買うとお金かかるんだもん、ってコドモか。
80万て、月に均せば約5万、ボーナスは2カ月出ていると仮定して(そんなには出ていないのが残念だが)毎回10万減った、ということか。そりゃ金ないわ。今までみたいにキャバクラや風俗なんかとてもとても行けないはずだ。
と、いうわけで、どうしたものかと考えているわけだが。
ワタシの場合、クレジットカードでの払い、nanaco edy Suica(相互リンクのお嬢さんではなく)などでの払いが、支出の費目や金の流れをわかりにくくしている。
ポイントが貯まるからと思い、ケータイ代、プロバイダ代などなど、月に自動的に支払っている金、ようは固定費だが、これらをちょっと削減しないといかんとは思うのだが・・・
で、この本に紹介されているブロガーのみなさんは、未だに続けているようで。
30代既婚男性の家計簿
http://20singlemandiary.blog48.fc2.com/
サラリーマンの自由研究
http://www13.plala.or.jp/wanpe/
男の節約道
http://setuyaku.org/
ミスター家計簿
http://kakei.eside.biz/
ここちいい暮らし
http://coco-style.biz/
無職生活開始
http://ichinuko.seesaa.net/
これらの工夫と、家計簿つけて分析すること(つけるだけではダメ)、で、どうにかして貯金するようにしないと、もうあと数年(は、おおげさか)で停年になって会社クビになって駅前の駐輪場で自転車整理の口もなく、年金も雀の涙(なにしろ安月給なもので、比例して年金も少ない)で、頼れる親もすでになく、きょうだいは自分の生活で忙しく(東京物語か)、友人もいなければ頼れるのは金だけなのだが、それがこんな状態では・・・
家計簿ソフトは、かなり昔に「マスターマネー」を使っていたが、入力がめんどくさすぎてすぐに挫折した記憶がある(じゃ、使ってないじゃん)。
エクセルにちまちま入力するほど暇ではないし、今使うとしたら、というか使いかけなのが「MoneyLook」だが、これは初期設定が面倒なんだなぁ。まぁそういう事いっていたら何にもできませんが。
この本は、多分、ライターが企画して出た本らしく、著者は匿名。
最後の章の方は、副収入を得る方法を色々紹介しているのだが、「会社で作ったノベルティグッズをヤフオクで売る」って、それあんた横領罪だよ。
それから、有望な投資先として「亜愚楽牧場」が紹介されていて、あらあら引っかかっちゃったのね。
ラブホテルファンドもそうだったけど、先行投資した人たちはほぼちゃんと儲かっているのだな。ところが、段々事業規模が大きくなるにしたがって、難しくなるのか、破綻してしまう。
これもまた先日読んで、まだ書評を書いていない「みんなで大家さんになろう」という本も、要はファンド紹介のための自費出版のようなパブリシティ本(という言い方があるのかどうかは知りませんが)で、ウェブサイトをみると元本保証こそ謳っていないもの、これまでは100%利益が出ていますとのこと。
東横インのファンドといい、匿名組合は簡単に組成できて中身を開示しなくてもいいから、ちょっと不安なんだなぁ。それだったらまだREITとか、ワンルームマンションとかの方が、リスクはあるけど他人にだまされない分、いいような気がする。
しかし、一番のリスク回避は、サラリーマンなら本業を休まず遅れずで、きちんと働くことだなぁ、と思う。
先日思ったのだが、色々なライフハックや成功指南本やらが出ているけれども、
1)毎朝、きちんと起きる。寝坊しない。休みの日でもきちんと起きる。
2)字を丁寧に書く。うまくなくてもいいから、雑に書かない。チャラ書きしない、って岡山県人か。
3)挨拶をする。
の三つができれば、それ以上のするべきこと、人生の主なことはできると思う。逆に言えば、この三つができてない奴は、いくら成功指南本を読んでもできるようにはならないと思う。
では、「人生にとって最も大事なこの三つをコドモの時にマスターさせなさい」なんて本を出そうとしたとしても、ほんの1ページですべて書き切れてしまうので、多分無理だな。
まぁ追加すれば、箸をきちんと持てるようにする、とか、出されたものは残さず食べる、とかあるが、とりあえずはこの三つができることが決定的に大事だなぁと思う。
【送料無料】レコーディング貯蓄術
143368
80万て、月に均せば約5万、ボーナスは2カ月出ていると仮定して(そんなには出ていないのが残念だが)毎回10万減った、ということか。そりゃ金ないわ。今までみたいにキャバクラや風俗なんかとてもとても行けないはずだ。
と、いうわけで、どうしたものかと考えているわけだが。
ワタシの場合、クレジットカードでの払い、nanaco edy Suica(相互リンクのお嬢さんではなく)などでの払いが、支出の費目や金の流れをわかりにくくしている。
ポイントが貯まるからと思い、ケータイ代、プロバイダ代などなど、月に自動的に支払っている金、ようは固定費だが、これらをちょっと削減しないといかんとは思うのだが・・・
で、この本に紹介されているブロガーのみなさんは、未だに続けているようで。
30代既婚男性の家計簿
http://20singlemandiary.blog48.fc2.com/
サラリーマンの自由研究
http://www13.plala.or.jp/wanpe/
男の節約道
http://setuyaku.org/
ミスター家計簿
http://kakei.eside.biz/
ここちいい暮らし
http://coco-style.biz/
無職生活開始
http://ichinuko.seesaa.net/
これらの工夫と、家計簿つけて分析すること(つけるだけではダメ)、で、どうにかして貯金するようにしないと、もうあと数年(は、おおげさか)で停年になって会社クビになって駅前の駐輪場で自転車整理の口もなく、年金も雀の涙(なにしろ安月給なもので、比例して年金も少ない)で、頼れる親もすでになく、きょうだいは自分の生活で忙しく(東京物語か)、友人もいなければ頼れるのは金だけなのだが、それがこんな状態では・・・
家計簿ソフトは、かなり昔に「マスターマネー」を使っていたが、入力がめんどくさすぎてすぐに挫折した記憶がある(じゃ、使ってないじゃん)。
エクセルにちまちま入力するほど暇ではないし、今使うとしたら、というか使いかけなのが「MoneyLook」だが、これは初期設定が面倒なんだなぁ。まぁそういう事いっていたら何にもできませんが。
この本は、多分、ライターが企画して出た本らしく、著者は匿名。
最後の章の方は、副収入を得る方法を色々紹介しているのだが、「会社で作ったノベルティグッズをヤフオクで売る」って、それあんた横領罪だよ。
それから、有望な投資先として「亜愚楽牧場」が紹介されていて、あらあら引っかかっちゃったのね。
ラブホテルファンドもそうだったけど、先行投資した人たちはほぼちゃんと儲かっているのだな。ところが、段々事業規模が大きくなるにしたがって、難しくなるのか、破綻してしまう。
これもまた先日読んで、まだ書評を書いていない「みんなで大家さんになろう」という本も、要はファンド紹介のための自費出版のようなパブリシティ本(という言い方があるのかどうかは知りませんが)で、ウェブサイトをみると元本保証こそ謳っていないもの、これまでは100%利益が出ていますとのこと。
東横インのファンドといい、匿名組合は簡単に組成できて中身を開示しなくてもいいから、ちょっと不安なんだなぁ。それだったらまだREITとか、ワンルームマンションとかの方が、リスクはあるけど他人にだまされない分、いいような気がする。
しかし、一番のリスク回避は、サラリーマンなら本業を休まず遅れずで、きちんと働くことだなぁ、と思う。
先日思ったのだが、色々なライフハックや成功指南本やらが出ているけれども、
1)毎朝、きちんと起きる。寝坊しない。休みの日でもきちんと起きる。
2)字を丁寧に書く。うまくなくてもいいから、雑に書かない。チャラ書きしない、って岡山県人か。
3)挨拶をする。
の三つができれば、それ以上のするべきこと、人生の主なことはできると思う。逆に言えば、この三つができてない奴は、いくら成功指南本を読んでもできるようにはならないと思う。
では、「人生にとって最も大事なこの三つをコドモの時にマスターさせなさい」なんて本を出そうとしたとしても、ほんの1ページですべて書き切れてしまうので、多分無理だな。
まぁ追加すれば、箸をきちんと持てるようにする、とか、出されたものは残さず食べる、とかあるが、とりあえずはこの三つができることが決定的に大事だなぁと思う。
【送料無料】レコーディング貯蓄術
143368
コメント