2012/2/17 「サウダーヂ」(映画鑑賞日記)
2012年2月17日 人生と命を削って見る映画忙しいわけではないのだが、帰宅してからずっとパソコン前に張りついて2ちゃんねるとツイッターを眺めていると、時間がなくなるw
ずい分前にも同じ様なことを言った記憶が。
そんなわけで書けたり書けなかったり、なのだが、まぁどうせ「あしあと」みても1日15人くらいしか見てくれていないので、好き勝手なことを書いてます。
あ、また思いつきでタイトル変えました。
2011年の話題作で、「キネマ旬報」でも高順位、「映画芸術」誌でも評判がよかった(というか特集号を作ったらしい)「サウダーヂ」を、テアトル石和まで観に行く。
石和、は「いさわ」と読みまして、山梨県の温泉街で、オヤジどもがコンパニオンと遊びに行くところだそうで。私もオヤジなのだが、行った事がない。
で、テアトル石和は、大変に寂れた、いかにも昔の映画館なのだが、音声はドルビーデジタルらしい。
で、映画は、まぁなんというか・・・・寂れゆくシャッター通りの地方都市、ブラジルからやって来た日系人も、仕事がなくて帰っていく、フィリピン人に入れ揚げる土方のオトコ、そしてラップ、とまぁオヤジには理解できない映画でありました。
もう感性が鈍ってきちゃったのかなぁ・・・・・
142021
ずい分前にも同じ様なことを言った記憶が。
そんなわけで書けたり書けなかったり、なのだが、まぁどうせ「あしあと」みても1日15人くらいしか見てくれていないので、好き勝手なことを書いてます。
あ、また思いつきでタイトル変えました。
2011年の話題作で、「キネマ旬報」でも高順位、「映画芸術」誌でも評判がよかった(というか特集号を作ったらしい)「サウダーヂ」を、テアトル石和まで観に行く。
石和、は「いさわ」と読みまして、山梨県の温泉街で、オヤジどもがコンパニオンと遊びに行くところだそうで。私もオヤジなのだが、行った事がない。
で、テアトル石和は、大変に寂れた、いかにも昔の映画館なのだが、音声はドルビーデジタルらしい。
で、映画は、まぁなんというか・・・・寂れゆくシャッター通りの地方都市、ブラジルからやって来た日系人も、仕事がなくて帰っていく、フィリピン人に入れ揚げる土方のオトコ、そしてラップ、とまぁオヤジには理解できない映画でありました。
もう感性が鈍ってきちゃったのかなぁ・・・・・
142021
コメント