2012/1/5 仕事始めじゃなくて仕事始まり。
2012年1月5日 過ぎ去っていく日々の記録
腰巻きの惹句には思わせぶりなことが書いてあるけれど、要は、昨日も書いたように、香港に行って香港上海銀行にマルチアカウントのジョイントアカウントを開き、せっせと現金を預ける、というだけの話。
マルチアカウントというのは、米ドル、英ポンド、日本円、中国元(多分)などの通貨を、両替することなく預けられる口座で、ジョイントアカウントとは、口座を夫婦の共同名義でつくること。
日本でコレをやっているところはないが、コレはもし片方が死んでも、そのまま使い続けることができるのでとても便利。日本だと、死亡した場合には口座は自動的に凍結され、引き出すのにはいくつも書類が必要。
まぁ、独身のまま死んでいく私には必要ありませんが。
そして、現金は、トラベラーズチェックにも米ドルにも替えず、日本から日本円をそのまま持っていくのだそうな。法律では500万円以上を持ち出す場合には届け出が必要とされているので、明確に外為法違反なのだが、なに、税関だってX線検査だって気がつきはしない。
そして、観光旅行ついでに銀行によって、その日本円をそのまま預けていく、と。
なんでそんなことをするかというと、日本の財政は近いうちに破綻して、銀行に預けたままだと預金封鎖されて使えなくなったりするかもしれないし、価値が暴落するかもしれないから。
ここらへんは、日本で働いて日本円で給料を受け取り、日本の銀行に日本円で預けることのリスクを説く橘玲の本が好きな人には分かりやすいと思う。私も読みながら、途中から、こんなことは橘玲が言っていることと似てるなぁと思った。
さてそんなこととはまったく関係なく、弊社も今日から業務開始。
いつものように工場に全員集合して、社長のありがたいお言葉をこうべを垂れて聴き、年男年女がずらりと並んで三三七拍子、じゃなかった、乾杯の発声、あとは適当に軽く、忘年会の残りの酒を飲まされて、最後の最後に三本締め。
それにしてもなんでこんなに日本酒のまずいのばかり飲まされるのか。
資産フライト 「増税日本」から脱出する方法 (文春新書)
138829
マルチアカウントというのは、米ドル、英ポンド、日本円、中国元(多分)などの通貨を、両替することなく預けられる口座で、ジョイントアカウントとは、口座を夫婦の共同名義でつくること。
日本でコレをやっているところはないが、コレはもし片方が死んでも、そのまま使い続けることができるのでとても便利。日本だと、死亡した場合には口座は自動的に凍結され、引き出すのにはいくつも書類が必要。
まぁ、独身のまま死んでいく私には必要ありませんが。
そして、現金は、トラベラーズチェックにも米ドルにも替えず、日本から日本円をそのまま持っていくのだそうな。法律では500万円以上を持ち出す場合には届け出が必要とされているので、明確に外為法違反なのだが、なに、税関だってX線検査だって気がつきはしない。
そして、観光旅行ついでに銀行によって、その日本円をそのまま預けていく、と。
なんでそんなことをするかというと、日本の財政は近いうちに破綻して、銀行に預けたままだと預金封鎖されて使えなくなったりするかもしれないし、価値が暴落するかもしれないから。
ここらへんは、日本で働いて日本円で給料を受け取り、日本の銀行に日本円で預けることのリスクを説く橘玲の本が好きな人には分かりやすいと思う。私も読みながら、途中から、こんなことは橘玲が言っていることと似てるなぁと思った。
さてそんなこととはまったく関係なく、弊社も今日から業務開始。
いつものように工場に全員集合して、社長のありがたいお言葉をこうべを垂れて聴き、年男年女がずらりと並んで三三七拍子、じゃなかった、乾杯の発声、あとは適当に軽く、忘年会の残りの酒を飲まされて、最後の最後に三本締め。
それにしてもなんでこんなに日本酒のまずいのばかり飲まされるのか。
資産フライト 「増税日本」から脱出する方法 (文春新書)
138829
コメント