2011/6/13 未だ復興への道半ばながら
2011年6月14日 ネットウォッチ口ばっかりでなんにもしない私なんかと違って、瓦礫を片付けにいったおねいさんや地域経済復興に投資しているかたがたもいるというのに、土日は季節外れの風邪引いて発熱して寝込んでましたとさ。やーねぇまったく。いい年して能力も気力も体力もないんだから。
というわけで、外国の新聞社の写真を改めてみると、復興道半ばながらも、当たらずとも遠からじ(意味不明)。さとなおドットコムのブログオーナーのさとなお氏によると、三陸には100年分の瓦礫があるらしいから、まだまだやることはある。小さな瓦礫を一つ拾って片付けることが、復興への道なのだろう。
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2001984/Japan-tsunami-earthquake-Pictures-recovery-3-months-later.html#ixzz1Osln1Ex0
なーんちゃって、カッコつけて書いてますけどね、俺にデキることはいわき平けいりんに行くくらいかな・・・・
123877
というわけで、外国の新聞社の写真を改めてみると、復興道半ばながらも、当たらずとも遠からじ(意味不明)。さとなおドットコムのブログオーナーのさとなお氏によると、三陸には100年分の瓦礫があるらしいから、まだまだやることはある。小さな瓦礫を一つ拾って片付けることが、復興への道なのだろう。
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2001984/Japan-tsunami-earthquake-Pictures-recovery-3-months-later.html#ixzz1Osln1Ex0
なーんちゃって、カッコつけて書いてますけどね、俺にデキることはいわき平けいりんに行くくらいかな・・・・
123877
コメント