2月28日のOfficeXPがあるじゃないか。
2008年2月28日 趣味
◆新品!!◆未開封!!◆OfficeXP-Personal(OEM)◆
開店準備をしながら、「あーそういえば(何がそういえばだか)朝来て金勘定したら、昨日の締め後の売り上げがゼロのことがあったなぁ」なんてぼーっと考えつつ金勘定してたら、売り上げがゼロだった。
一人寂しくコンビニ弁当で昼飯食いながら、「そういや、東京ディズニーランドに行ったことないなぁ、行ってみたいなぁ、きっといかないままで死ぬんだろうなぁ」と考えていたら、東京ディズニーランドの折込チラシが入っていた。
なぜか黒木瞳がキャラクター。なんで?
激務を終えて(嘘です)帰宅して、夕食で疲れ果ててぼーっとテレビ観てたら、NHKに太川陽介と石川ひとみが出ていた。
さらにぼーっと観ていたら、氷川きよしとのトークで、東京ディズニーランドの話題になっていた。
パソコンを買い換えようと思い立ってから一年くらいたつわけですが(行動、遅っ)、ぼやぼやしている内にwinXP搭載のパソコンは店頭から消えてしまいました。いくつかのメーカーの直販サイトでの購入のみに限られてきました。
また、マイクロソフトoffice搭載のものもありますが、どれもoffice2007搭載で、2003付というのは見当たりません。ないことはないのでしょうが、秋葉原を足を棒にして歩き回って探す手間と時間をかけることはできないし。
ネットでも、office2003は見当たりません。
困ったなぁ、と思っていたある日、とある通販サイトで「officexp」を発見。ただし、中古メモリ付。
なんだ、中古メモリって、と思ったが、これ、多分マイクロソフトが売るときの条件のはず。
みなさんご存じでしょうからイチイチ書くのも気が引けますが、要は、オフィスには製品版とそうでないものがあって、そうでないものは、たとえばパソコン本体と同時に販売する、とかいろいろと条件がある。で、その○○と同時に販売、の○○は結構幅広くって、パソコン本体はもとより、HDDとか光学ドライブとかメモリなどがふくまれる。
なので、むりやり中古メモリと抱き合わせにすることで、マイクロソフトの販売条件をクリアしているんだろう、と善意に解釈。
見つけたときには、「限定50個」となっていて、残り45個だった。翌日見ると残り37になっていたので、HPnx6320MSoffice2003付を買いそびれた愚を繰り返さないように、昨日帰宅してさっそく購入。
で、今日仕事しながら楽天市場をチェックしていたら、officexpってあっちこっちで売っている。
考えてみれば、office2003でなくても、officexpがあれば、持ち帰り仕事するのには十分なのだ。
会社のパソコンに入っているのはoffice2000だから、WordもExcelも2000。
てことは、Word2002、Excel2002のふくまれているofficexpがあれば、十分、ということだ。今のパソコンに入っているのはoffice97で、ファイルを会社から自宅へメールで送って仕事しようとしても開けなかったり含まれていない機能があったり、ファイルが壊れたり、とどうも不具合が多かった。
officexpがあれば、多分解決するだろう。
office2003はないか、と鵜の目鷹の目で探して、「ないないないないない」と騒いでいたが、officexpがあれば十分だったのだ。
しかも、発売してすぐに後継がでたから、けっこうあっちこっちでいまだに売れ残っている。しかも安い。これで十分に用が足りるし、買っておけば、たとえパソコンを買い換えても自分でインストールできるからずーっと同じものが使える。
また、office97をやっと捨てることができる。
落ち着いて、ちょっと視点を変えてみれば、簡単に解決する、というお話。
こんなことを書くのに1,440字も使っているぞ。
今日のカウンタ54512
開店準備をしながら、「あーそういえば(何がそういえばだか)朝来て金勘定したら、昨日の締め後の売り上げがゼロのことがあったなぁ」なんてぼーっと考えつつ金勘定してたら、売り上げがゼロだった。
一人寂しくコンビニ弁当で昼飯食いながら、「そういや、東京ディズニーランドに行ったことないなぁ、行ってみたいなぁ、きっといかないままで死ぬんだろうなぁ」と考えていたら、東京ディズニーランドの折込チラシが入っていた。
なぜか黒木瞳がキャラクター。なんで?
激務を終えて(嘘です)帰宅して、夕食で疲れ果ててぼーっとテレビ観てたら、NHKに太川陽介と石川ひとみが出ていた。
さらにぼーっと観ていたら、氷川きよしとのトークで、東京ディズニーランドの話題になっていた。
パソコンを買い換えようと思い立ってから一年くらいたつわけですが(行動、遅っ)、ぼやぼやしている内にwinXP搭載のパソコンは店頭から消えてしまいました。いくつかのメーカーの直販サイトでの購入のみに限られてきました。
また、マイクロソフトoffice搭載のものもありますが、どれもoffice2007搭載で、2003付というのは見当たりません。ないことはないのでしょうが、秋葉原を足を棒にして歩き回って探す手間と時間をかけることはできないし。
ネットでも、office2003は見当たりません。
困ったなぁ、と思っていたある日、とある通販サイトで「officexp」を発見。ただし、中古メモリ付。
なんだ、中古メモリって、と思ったが、これ、多分マイクロソフトが売るときの条件のはず。
みなさんご存じでしょうからイチイチ書くのも気が引けますが、要は、オフィスには製品版とそうでないものがあって、そうでないものは、たとえばパソコン本体と同時に販売する、とかいろいろと条件がある。で、その○○と同時に販売、の○○は結構幅広くって、パソコン本体はもとより、HDDとか光学ドライブとかメモリなどがふくまれる。
なので、むりやり中古メモリと抱き合わせにすることで、マイクロソフトの販売条件をクリアしているんだろう、と善意に解釈。
見つけたときには、「限定50個」となっていて、残り45個だった。翌日見ると残り37になっていたので、HPnx6320MSoffice2003付を買いそびれた愚を繰り返さないように、昨日帰宅してさっそく購入。
で、今日仕事しながら楽天市場をチェックしていたら、officexpってあっちこっちで売っている。
考えてみれば、office2003でなくても、officexpがあれば、持ち帰り仕事するのには十分なのだ。
会社のパソコンに入っているのはoffice2000だから、WordもExcelも2000。
てことは、Word2002、Excel2002のふくまれているofficexpがあれば、十分、ということだ。今のパソコンに入っているのはoffice97で、ファイルを会社から自宅へメールで送って仕事しようとしても開けなかったり含まれていない機能があったり、ファイルが壊れたり、とどうも不具合が多かった。
officexpがあれば、多分解決するだろう。
office2003はないか、と鵜の目鷹の目で探して、「ないないないないない」と騒いでいたが、officexpがあれば十分だったのだ。
しかも、発売してすぐに後継がでたから、けっこうあっちこっちでいまだに売れ残っている。しかも安い。これで十分に用が足りるし、買っておけば、たとえパソコンを買い換えても自分でインストールできるからずーっと同じものが使える。
また、office97をやっと捨てることができる。
落ち着いて、ちょっと視点を変えてみれば、簡単に解決する、というお話。
こんなことを書くのに1,440字も使っているぞ。
今日のカウンタ54512
コメント